経典(→会内経典) 1995/07/10 発刊
|
|
仏陀の証明 |
-偉大なる悟りの復活- |
大川隆法 |
1995/05/20 |
発刊 |
1 釈迦の八正道の原型とは |
|
2 正見-正しい信仰に基づく見解 |
|
3 正思(正思唯)-正しい信仰観に基づく考え方 |
|
4 正語-正しい見解のもとに語る |
|
5 正業-正しい行為 |
|
6 正命-正しい生活 |
|
7 正精進-仏道に向けての精進 |
|
8 正念-念いを仏道修行に集中させる |
|
9 正定-正心から正念までの点検作業 |
|
10 三宝帰依体制の確立と八正道の実践 |
|
1 苦しみの根本は肉体への執着である |
|
2 「生」-生まれる苦しみ |
|
3 「老」-老いる苦しみ |
|
4 「病」-病の苦しみ |
|
5 「死」-死の苦しみ |
|
6 人は苦しみのなかで仏陀と巡り逢う |
|
7 仏陀を信ずる心こそ救いの王道 |
|
8 伝えよ、仏陀の悟りを |
|
1 在家者に対する導き-次第説法 |
|
2 釈尊の説法の論理構造 |
|
3 祇園精舎を寄進したスダッタ長者 |
|
4 悉皆成仏論の誤り |
|
5 正見-因果の理法を信ずること |
|
6 施論-尊いものに差し出す修行 |
|
7 戒論-自主的に守るもの |
|
8 生天論-戒律・道徳の大切さ |
|
9 無我-我見・我欲を捨てる教え |
|
10 四諦-苦・集・滅・道 |
|
11 三学と八正道 |
|
1 八正道は解脱に到るための方法論 |
|
2 釈尊の菩提樹下の悟り-四諦・八正道 |
|
① 大悟の時 |
|
② 四諦・八正道の悟り |
|
③ 四苦 |
|
④ 八苦 |
|
⑤ 苦しみの原因は欲望にある |
|
① 親子における縁起の理法 |
|
② 縁起の理法から、儒教の「孝」を考える |
|
③ 「因・縁・果・報」による正しい観察 |
|
① 不妄語 |
|
② 不悪苦 |
|
③ 不両舌 |
|
④ 不綺語 |
|
⑤ 積極的な言葉 |
|
6 正業-不殺生・不偸盗・不邪淫 |
|
7 正命-思い・言葉・行為の調和 |
|
8 正精進-倦まず弛まず常に努力すること |
|
9 正念-仏道修行に専念すること |
|
10 正定-深き禅定から解脱へ |
|
11 迷界より悟界に渡す船となせ |
|
1 釈迦の「伝道宣言」 |
|
2 カーシャパ三兄弟に対する伝道 |
|
3 仏教における伝道論 |
|
① 伝道の前提 |
|
② 伝道の目的 |
|
③ 伝道の方法 |
|
④ 伝道の対象 |
|
⑤ 伝道と悟りの関係 |
|
1 悪魔との対決は仏教の基本姿勢 |
|
2 悪魔が勧めた伝統的宗教修行 |
|
3 悪魔の軍隊の諸相 |
|
① 欲望 |
|
② 嫌悪 |
|
③ 飢渇 |
|
④ 妄執 |
|
⑤ ものうさ・睡眠 |
|
⑥ 恐怖 |
|
⑦ 疑惑 |
|
⑧ みせかけ・強情 |
|
⑨ 誤って得られた利得・名声・尊敬・名誉 |
|
⑩ 自己をほめたたえて他人を軽蔑すること |
|
4 降魔成道から伝道へ |
|
5 スンダリー事件とチンチャー事件 |
|
6 悪魔の攻撃パターン |
|
7 三宝誹謗は最大の罪 |
|
8 教団組織は悪魔に対する正規軍 |
|
9 仏の法力の威力 |
|
10 最後の悪を撃ち砕かん |
|
11 降魔即悟り・悟り即伝道 |
|
|